NaCl Blog

RubyアプリケーションのABCSizeの目安

チームで開発する際はコーディング規約を決めて行うことが多いと思います。
実際に書いたコードが規約に従っているかどうかを検査するため、筆者はRuboCopを使用しています。
コーディング規約そのものはWeb上に公開されているものを参考にして決めていますが、制限が厳しすぎる等の意見がチーム内であった場合は適宜規約を調整しています。
最近チーム内でABCSizeに基づく警告を出す閾値がもう少し高くても良いのではという意見が出たことをきっかけにいくつかのアプリケーションでの例を調べたので紹介します。



入社のきっかけ

担当の石飛です。
NaClの本社が所在している島根県松江市はRubyCityMATSUEプロジェクト(ウェブサイト, facebook)というRubyによる地域振興を行っています。
私がNaClに入社するきっかけとなったのもこのRubyCityMATSUEプロジェクトが大きく関わっているため、簡単にですが紹介したいと思います。


入力へのこだわり

プログラミングを行う際, 自分の頭の中にあるものをコードに書き起こすという作業が必要となります.
この作業をストレスなく行うために自分が試行錯誤してきたことについて, 簡単にですが記述してみようと思います.


競技プログラミングについて

最近, 趣味で競技プログラミングを始めました.
まだ簡単な問題が解ける程度のレベルですが, 競技プログラミングに関して自分が行っていること, またどういうところが面白いと感じているかについて書きます.